BLOG

スタッフブログ

2019/02/02 Sat,

三半規管について


こんにちは、AXISの藤井です。

今回は「三半規管」についてお話しします。

《三半規管とは?》

三半規管とは、耳を外耳、中耳、内耳と分けた時の内耳にあり平衡感覚をつかさどる耳の器官です。

ヒトを含む脊索動物のほとんどが半規管を3つ持っているため三半規管と呼ばれていますが、無顎類においては半規管が2つまたは1つであるので、三半規管という呼称は器官の代表的な名称としては正確ではありません。

《仕組み》

3つの半規管はそれぞれ前半規管、後半規管、外半規管と言います。

それぞれがおよそ90度の角度で傾いており、X軸・Y軸・Z軸のように三次元的なあらゆる回転運動を感知することができます。

半規管の外側は骨でできており(骨半規管)、そのすぐ内側に膜があります(膜半規管)。

それぞれ内耳の骨迷路・膜迷路の一部を構成しており、膜半規管の中には、水の入った構造になっており中にリンパ液が入っています。

片方の付け根は膨大部となり内部に有毛細胞(感覚細胞)があります。

その感覚毛はクプラ(膨大部頂)で結束されていおり、頭部が回転すると体内にある三半規管も回転しますが、内部の液体であるリンパ液は慣性によって取り残されます。

相対的には三半規管の内部にリンパ液が流れることになるので、そうするとクプラも動きそれに付随した有毛細胞が刺激されることで、前庭神経から脳に刺激が送られ、体(頭部)の回転が感知できる仕組みになっています。

《目が回るのは?》

車酔いになりやすかったり、ぐるぐる回ると目が回るのは三半規管が弱いなどと言いますよね。

それは、回転が続くとリンパ液も一緒に回転してしまうので、体の回転が止まっても今度はリンパ液の回転がすぐには止まらず、誤った信号を脳へ送ることになります。

これを目が回ると言っています。

また、水中では耳孔内に冷たい水分が流れ込んでくるため、リンパ液の粘性が高まり、回転覚などが掴みにくくなります。

その結果、場合によってはパニックに陥って上下の判断がつかなくなり、水面に出るのが困難になったりもします。

《鍛えれば強くなるものなのか?》

鍛えることでもちろん強くなります。

メニエール病や乗り物酔いの緩和にも繋がります。

方法としては後ろ向きで歩いたり、ブランコにのる、回転した後に片足で立つなどです。

試してみて、気持ち悪くなるようでしたら無理のない程度のもので鍛えてみましょう。

いかがでしたでしょうか?

鍛えれば強くなるものなので、車酔いなどの乗り物酔いになりやすい方は簡単なものからぜひチャレンジしてみてください!

最後に今回はメディシンボールとバランスディスクを使ったバランスのトレーニングをご紹介します。

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING STUDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

AXIS一宮店

この記事を書いた人

 AXIS一宮店 トレーナースタッフ

愛知県一宮市のパーソナルトレーニングジム、アキシャストレーニングスタジオのトレーナースタッフ。