BLOG

スタッフブログ

2017/05/26 Fri,

メニエール病

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、メニエール病についてお話しします!

内耳には、平衡感覚をコントロールする三半規管や耳石器があり、体が回転したり、傾くと、その情報を脳に伝えます。これらの器官になんらかの異常があると、正しい情報を送ることができないため、めまいを起こします。メニエール病でめまいに伴って起きる耳鳴りや難聴などの聴覚症状は、蝸牛の異常によって現れます。

原因は、内耳に満たされているリンパ液が、なんらかの原因で過剰になったり、スムーズに排出されなくなることで、三半規管や蝸牛が水ぶくれの状態になってしまうためと考えれます。

症状は、突然襲ってきて、立っていられないほどの激しいめまいがあります。自分や周りがグルグルと回っているようなめまいに、吐き気を伴うことがあります。片方の耳に耳鳴りがしたり、難聴が起こることが多く、耳が塞がった感じを伴います。

めまいは、数十分から半日程度続いて治ります。放置していると、このような症状を数週間から数カ月の間隔で繰り返し、次第に聴力が低下していきます。場合によっては、聴力を失うこともあります。

治療としては、薬物療法が中心となりますが、効果が上がらない場合には、ストレスをコントロールする心理療法が検討されます。また、ウォーキングやスイミングなどの有酸素運動が効果を上げるということが分かっています!

今日は、バランスボールを使ったトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/26 Fri,

歯周病

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、歯周病についてお話しします!

歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。重度になってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。

歯周病の進行過程として、まず歯と歯ぐきの間には1〜2mm程度のすき間があります。そこに、歯垢(プラーク)がたまった状態を放置すると、歯ぐきに炎症が起き、2〜3mmのすき間ができます。歯ぐきの炎症がひどくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入。歯槽骨や歯根膜も破壊されはじめます。炎症がさらに拡大し、歯槽骨も半分近くまで破壊が進み、歯がぐらつきはじめます。歯槽骨が半分以上破壊され、歯はぐらぐらになってしまうのです。

歯周病になると、歯ぐきの赤みや腫れ、出血、口臭といった症状が起こります。症状が重くなった場合、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあるのです。歯周病が原因で歯が抜けてしまうと、噛む力が弱くなり、食べられるものの種類が限られてしまいます。また、歯の本数が減ると、食事をおいしいと感じにくくなり、栄養状態にも影響が出てしまいがちです。
歯を失うことは、生活の質やお口の健康に、大きな影響を与えるのです。

歯周病にならないためには、歯周病菌が増殖しやすい歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)を日々ケアすることが大切です。歯周ポケットケアのポイントをおさえて、健康な歯と歯ぐきを維持していきましょう!

今日は、ステップ台を使ったトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/26 Fri,

緑内障

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、緑内障についてお話しします!

緑内障とは、なんらかの原因で、眼圧が高くなり、視神経が圧迫されることで徐々に視野が欠けていく病気です。

眼圧とは、眼球内にかかる圧力のことで、通常は房水(角膜や水晶体に栄養を運んだり、老廃物を排除する液体)がバランスよく作られては排出されることで眼圧を一定の範囲内に保っています。バランスが崩れて眼圧が上がり、視神経が障害を受けると、機能はもとに戻らず、放置していると失明する恐れがあります。

強い近視の人、片頭痛や冷え性などがある人は、緑内障を発症しやすい傾向があると言われています。また、家族に緑内障の人がいる場合には、そうではない人に比べて発症する頻度が高くなっています。

症状として、眼球内を満たしている房水の排泄がうまく行かなくなると眼圧が高くなります。それが急激に起きると、発作的に眼に急激な痛みや頭痛、吐き気を起こします。これを閉塞隅角緑内障と言い、徐々に目詰まりが進行する場合は、じわじわと眼圧が高くなっていくことを解放隅角緑内障と言います。

初期のうちは中心部分以外の視野から欠けはじめ、進行すると視野の欠けが中心部に拡大してしまいます。

一度障害された視神経をもとに戻すことはできないため、早期に発見することが重要です。早期発見をして眼圧を下げる治療を受ければ、進行を抑えたり、遅らせたりすることができます。少しでもおかしいと思ったら、受診するようにしましょう!

今日は、バランスボールを使ったトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/26 Fri,

腸腰筋腱炎

こんにちは!AXISの仲谷です!

今回はよく走るスポーツによく起きる腸腰筋腱炎について説明します。

まず、腸腰筋は
背骨と骨盤・ももの骨をつないでいる筋肉です。
ここの筋肉は地面を蹴る時にとても必要になってくる筋肉になります。

地面を蹴るときに重要な筋肉となるので
・陸上
・サッカー
・野球
・テニス
などの走る量の多い選手に多い怪我です。
繰り返し使うことで摩擦がかかり炎症を起こしてしまいます。

原因は
足を後ろに蹴るときに腸腰筋が伸ばされ腸腰筋の腱の部分にストレスがかかります。
この繰り返し負担がかかることで、筋肉に炎症が起こります。
そのため、単にスポーツなどによる使いすぎだけではなく
股関節の使い方や背骨の歪みなどによって痛めてしまうこともあります。

・走ると股関節が痛む
・ボールを蹴るときに痛みが出る
・(もも上げなどをしていて)あげた足を戻す際に股関節が痛む
・運動中に骨や腱がずれる音がする
などの症状があります。

治療や予防方法では、
スポーツによる使いすぎが原因の場合は
運動後にしっかりとした腸腰筋のストレッチを行いましょう!
股関節の使い方や背骨の歪みなどが原因の場合は、
トレーニングはしても大丈夫なので、股関節の使い方を痛みが出ない程度の軽さで行なったり

背骨の歪みを無くすために、
姿勢改善のため体幹トレーニングをやって行きましょう!
今あげた方法はAXISで行なっています!
気になった方は是非ご連絡ください!

それでは今回は肩甲骨のストレッチを紹介します!
まずはこちらをご覧ください!

AXISではお客様にあったメニューを日々考えて、提供しています!

気になった方は
ぜひAXISへお越しください!
ご予約はこちらまで!

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102
TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-80
6

2017/05/26 Fri,

離断性軟骨炎

こんにちは!AXISの仲谷です!

今回は関節の疾患である、離断性軟骨炎について説明します。

離断性軟骨炎とは、
関節の中に軟骨が剥がれ落ちてしまう障害です。
成長期の小・中学生に多く発症します。

膝関節では内側が85%、外側が15%の頻度で起こり、まれに膝蓋骨にも起こります。
また、外側例では円板状半月を合併することもあります。

原因は、
スポーツなどによる繰り返されるストレスや外傷により軟骨の下の骨に負担がかかることが原因と言われています。

初期の段階では、
不快感や鈍痛などが起こります。

関節軟骨の表面に亀裂や変性が生じると疼痛も強くなりスポーツなどに支障がでます。
さらに骨軟骨片が関節内に遊離すると膝の曲げ伸ばしの際に引っかかり感やズレ感を生じ、関節に挟まると膝がロックして動かなくなってしまうこともあります。

予防方法では、
ストレスを感じないように運動後しっかりと膝につながる大腿部のストレッチをしっかり行いましょう!

それでは今回は肩甲骨のストレッチを紹介します。
まずはこちらをご覧ください!

AXISではお客様にあったメニューを日々考えて、提供しています!

気になった方は
ぜひAXISへお越しください!
ご予約はこちらまで!

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102
TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-80
6

1 / 2,19812345...102030...最後 »