BLOG

スタッフブログ

2017/05/08 Mon,

足のむくみ

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、足のむくみについてお話しします!

むくみは、血液の循環と深く関わっています。
私たちは、心臓がポンプのような働きをすることにより体内に血液が流れます。血液は動脈を通じて水分や栄養を細胞へ供給する役目を果たしています。それと同時に、細胞内で不要となった水分が静脈やリンパ管に戻ってきて再び体内を循環します!
しかし、静脈やリンパ管がスムーズに流れずに、戻りくるべき水分が溜まっている状態をむくみなのです。

むくみの原因には様々な要因があります。
例えば、運動不足による冷え性や血行不良によるものもあります。足の筋肉は収縮することにより血液を循環させるポンプの役目を果たします。運動不足によって足の筋肉が衰えると、そのポンプ機能が低下しまい足に水分が溜まりやすくなってしまうのです。

また、長い時間立っていると、重力により血液は足に溜まってしまいます。すると、静脈は圧が高くなってしまい、戻ってくる水分を受け入れることが難しくなってしまうのです。立ち仕事をしている方の足がむくみやすいのは、このような原因があるからです。

ですので、足にむくみがある方は、適度な運動をしたり、ストレッチを行うなど血流を良くし筋肉を動かしていきましょう!

今日は、踏み台を使って股関節のトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にも数多くのストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/08 Mon,

梨状筋症候群

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、梨状筋症候群についてお話しします!

梨状筋症候群は、お尻にある梨状筋という筋肉の下を通る坐骨神経が、打撲や筋肉の緊張・弛緩などの要因で圧迫されて、臀部~下肢にかけて痛みやしびれを伴うことです。

梨状筋症候群の起こりうる原因として、臀部(お尻)の打撲、股関節の捻挫による怪我、長時間のデスクワークによるお尻を、長時間圧迫し続けること、スポーツや仕事での腰・臀部に強いストレスがかかってしまうことです。
これらすべて、梨状筋というお尻の筋肉の下を通る坐骨神経が圧迫される原因となります。
症状として痺れの感覚、ピリピリなどの軽い痛みではなく、「ビリビリ」「電流が走る」と感じる痺れや、「鋭い痛み」が特徴です。中には「灼熱感」といって、熱く激しい痛みを感じる方もいます。坐骨神経痛は、主に臀部~太ももの裏、ふくらはぎ、足のすね、足首、足の裏まで走っていますので、梨状筋(臀部)での圧迫で下肢にまで症状が現れます。

このように痺れが出やすいので、梨状筋からしっかりとストレッチしていくことが大切です!

今日は、踏み台を使って下腿部のトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にもストレッチやトレーニングがございます!ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/08 Mon,

関節音が鳴る理由

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、関節音が鳴る理由についてお話しします!

関節というのは、骨と骨の繋ぎ目で、人間の体には約350箇所あります。この関節のおかげで、体を自在に曲げ伸ばしできるのです。

また関節は、硬い骨同士が直接ぶつからないように、骨と骨が接する部分は、クッションの役割を果たす関節軟骨で覆われており、この軟骨の表面は非常に滑らかなため、腕や足などをスムーズに動かすことができます。

そして、その関節を包むように袋(関節包)存在しています。この袋の内側には滑膜があり、関節が動くときに潤滑油の役割を果たす滑液を分泌・吸収しています。

実際は、実は、膝の関節が鳴る原因やシステムは、現代の医学でも完全には解明されておらず、様々な原因が言われています。

1つの原因としてあるのが、関節の中の気泡が血行不良になると気泡が溜まり、身体を動かすと気泡がはじけて関節音が鳴ると言われています。これは適度運動をすることによって改善していくことができます!

今日は、踏み台を使って下腿部のトレーニングを紹介します!

AXISでは、この他にも数多くのストレッチやトレーニングがございます!ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/08 Mon,

側弯症

こんばんは。AXISの一原です!

今回は、側弯症についてお話しします!

背骨は本来、正面から見て真っ直ぐなのが正常です。これが側方(左右)に曲がってしまった状態の事を側弯症と言います。

側弯症は、特別な原因なく発症する特発性側彎、生まれつき背骨が曲がっている先天性側彎、他の病気に伴って起こる病原性(症候性)側彎に分けられ、思春期の特に女児に発症する思春期特発性側彎が最も多く見られます。

原因不明に発症する特発性側彎は、特に思春期の女児に多く見られます。無症状であることも多く、大人になってから側弯症に気が付くこともあります。

側弯症は早期の治療が重要です。側彎症は、「コブ角」と言う彎曲の角度を指標に治療していきます。筋肉の緊張を緩めたり、背骨の柔軟性を改善することで腰痛などが楽になることはあります!

今日は、腸腰筋と大腿部のトレーニングを紹介します!

AXISでは、数多くのストレッチやトレーニングがございます!
ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21

TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10
TEL:0120-017-806

2017/05/08 Mon,

半月板

こんにちは、AXISの和田です。

今回は《半月板損傷》

について、とりあげていきます。

半月板とは

大腿骨と脛骨の間にあり、関節とは異なるコラーゲン繊維が豊富な繊維軟骨で作られていています。
膝にかかる衝撃を吸収する、とても大切な役割があります!

《半月板損傷》

原因としては2つに分けれるかと思います。

①スポーツ

②加齢 の2つですが、

①の方がかなり確率が高いので

①について掘り下げていきます!

バスケットボール、バレーボール、体操、サッカー、
テニス、野球、スキーなどのスポーツで発生頻度が高いです。

主にスポーツをしているとき、ジャンプして着地後
膝が曲がったまま ひねりが加わることで
損傷してしまいやすいです!

後はランニングや水泳(平泳ぎ)でも損傷してしまうこともあります。

そして、半月板は単独で損傷よりも前十字靭帯や内側側副靭帯と一緒に損傷してしまいやすいので、復帰にも時間がかかりやすいです。

予防や改善には内側広筋の筋トレが効果的です。

この動画は太ももの前を意識する事で内側広筋が使えます!

一度試してください!

随時、体験を行なっております。

ぜひAXISへお越しください!
ご予約はこちらまで!

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING SUTDIO
一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360
一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360
松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10 TEL:0120-017-8