BLOG

アキシャス ブログ

2018/12/07 Fri,

外反母趾の原因について

こんにちは。AXISの坂下です。

外反母趾の原因ついてお話します。

1歩き方のくせや体質

かかとから着地するのではなく、つま先や足全体を地面につけるような歩き方をしていると、足の親指の付け根に負担がかかりやすくなります。また内股の人も、歩いていると自然に親指の付け根に負荷がかかります。負荷を受けた親指は、徐々に変形して曲がっていき、外反母趾を引き起こします。

2合わない靴による足の圧迫

サイズの小さい靴や先が細い靴は、足を圧迫するので親指が変形する原因となります。ヒールが高い靴も足が前に滑りやすくなるため、つま先に負担がかかり外反母趾を引き起こしやすくなります。合わない靴やヒールの高い靴は足を圧迫するだけでなく、歩くときに膝が曲がったり、歩く姿勢が悪くなったりすることで関節に負担をかけるため外反母趾の原因の一つと考えられています。

3筋力の低下

太古の昔は手と同じように、足も自由に物をつかんだり、横に広げることができました。しかし進化の過程や、生活習慣の変化などによって徐々に足の親指を横に広げるための筋肉が弱まり、足の横のアーチが崩れて全体的に横に広がることが多くなりました。足のアーチが崩れることで、足の親指の角度を保つ筋肉の力が低下して外反母趾を引き起こします。

AXIS TRANING SUTDIO

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360

一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360

松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10 

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

2018/12/07 Fri,

外反母趾について

こんにちは。AXISの坂下です。

外反母趾についてお話します。

外反母趾とは、足の変形のことで、母趾ぼし(足の親指)の付け根の関節が第二趾のほうに「くの字」に曲がったものをいいます。

母趾の関節は通常、外側の第二趾のほうに沿って曲がっていますが、この角度が20度以上のものを外反母趾とすることが一般的です。母趾の付け根の関節は足の内側に大きく突き出し、靴との摩擦で強い痛みを生じるため、歩行障害の原因ともなりえます。また、重症の場合には、母趾の付け根の関節が脱臼することもあり、手術が必要になることもまれではありません。

中年以降の女性に多く発症しますが、最近ではハイヒールが原因の外反母趾が20~30代女性に多くみられています。

AXIS TRANING SUTDIO

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

一宮スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21 TEL:0120-946-360

一宮サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102 TEL:0120-946-360

松原スタジオ:名古屋市中区松原1-1-10 

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

2018/12/07 Fri,

お菓子とジュースの摂り方

こんばんは、AXISの藤井です。

今回は「お菓子とジュースの摂り方」についてお話しします。

みなさん、お菓子やジュースは好きですか?

1日どのくらい召し上がっていますか?

お菓子やジュースには砂糖がたくさん入っていて、食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまうと、虫歯になったり太ったりといいことがあまりありませんよね。

でも全く食べてはいけないわけではないので、美味しいお菓子食べたいですよね!

ではどのくらいであれば大丈夫なのでしょうか?

基本的に、お菓子類を積極的にとることは勧めませんので必要量の目安はありません。

だいたい1日約200kcalに抑えた方が良いです。

しかし、それ以上摂ったからといってご飯などの主食を減らすことは大間違いです。

含まれている栄養素が全く違うので、栄養バランスをコントロールしたことにはなりません。

お菓子類やジュースは糖分や脂肪を多く含むため、エネルギー量は想像以上に高いものです。

100kcalの目安としては、メロンパンやショートケーキ、チョコレートやサイダー1つの4分の1です。

摂り過ぎてしまうと、肥満になったり、病気になったりと若いうちは大丈夫かもしれませんが歳を重ねた時に積み重ねた症状が出てくるので、若い方は今のうちから気をつけましょう。

もちろん、どの年齢層も今後のために気をつけていきましょう!

最後に今回は下半身のトレーニングをご紹介します!

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING STUDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

2018/12/07 Fri,

1日3食の理由について

こんばんは、AXISの藤井です。

今回は「1日3食の理由」についてお話しします。

朝食、昼食、夕食と私たちは1日3度の食事を基本としています。

主にエネルギー源となる糖質は、余ると肝臓でグリコーゲンになります。

グリコーゲンは通常、脳の唯一のエネルギー源で肝臓で約60gまで蓄えられますが、基礎代謝で1時間につき5gが消費されます。

1食抜くと、次の食事までの間に使い果たされてしまうのです。

そこで、3食の摂り方のポイントをご紹介します!

《朝食》

①主食をしっかり食べ、寝ている間に使い切ったグリコーゲンの材料になる糖質をしっかり摂りましょう。

②朝、日の光を浴びて主食、主菜、副菜の揃った朝食を摂ることで体内時計がリセットされ、身体を目覚めさせることができます。

《昼食》

①朝食から5~6時間後を目安に摂りましょう。

②活動量も多く、内臓の働きも活発な時間なので、どうしてもエネルギー量が高いものを食べたい時などはこのタイミングで食べましょう。

とはいえ、摂り過ぎは禁物です。

《夕食》

①夜寝る前に胃の中が空っぽになっているのが理想ですので、夕食は軽めに、できるだけ21時までに済ませましょう。

②夕食は1日の最後の食事です。朝食や昼食を見直して足りない食材や料理を食べると、1日のバランスが摂りやすいです。

以上のことに気をつけて、毎日3食バランスよくご飯を食べましょう!

最後に今回はストレッチポールを使ったお尻のトレーニングをご紹介します。

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING STUDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512

2018/12/07 Fri,

食中毒について

こんばんは、AXISの藤井です。

今回は「食中毒」についてお話しします。

みなさん、ノロウイルスという言葉は聞いたことありますか?

食中毒と聞くと、なんだか夏のイメージなのですがノロウイルスは冬にピークを迎える食中毒です。

食中毒の発生件数は年々減っているようですが、まだ完全に無くならないですね。

そこで、食中毒にならないためのポイントをいくつかお教え致します!

食中毒の原因は大きく分けて4種類あります。

①細菌 

サルモネラ菌、病原性大腸菌などが体内に入って起きます。

②ウイルス

ほとんどがノロウイルスです。

③自然毒

毒キノコやふぐ、貝毒が蓄積されて有毒化した貝などを食べることで起きます。

④化学物質

農薬や有害金属などによって起きます。

以上のこの4種類です。

1番多く起きている食中毒は細菌性です。

これらを防ぐには3つのポイントがあります。

①菌をつけない!

ex.魚の表面についている菌は、包丁やまな板の傷に入り込み、別の食品に付着しやすいので、まな板を別々に使うか表裏で分けて使います。

②菌を増やさない!

食品は低温で保存し、早めに使い、できた料理はできるだけすぐ食べることを心がけます。

③菌を殺す!

加熱することで多くの菌は死滅しますが、保存中に常在菌が入り込んだりして菌が増えることがあるので、食べる前に中までしっかり再加熱しましょう。

以上の3つです。

寒い時期は温かい食べ物をよく食べるかと思いますが、お肉などはちゃんと火を通して食べましょう!

最後に今回はバランスボールを使ったお腹のトレーニングをご紹介します。

AXISでは、この他にも様々なストレッチやトレーニングがございます!

ぜひ一度、AXISへお越し下さい!

ご予約はこちらまで!↓

カウンセリング&体験お申込み

AXIS TRANING STUDIO

新生スタジオ:愛知県一宮市新生1-7-21
TEL:0120-946-360

神山サテライトスタジオ:愛知県一宮市神山1-10-1 神山ビル102

TEL:0120-946-360

本町スタジオ:愛知県一宮市本町3丁目9番15号兼松ビル2階

TEL:0120-947-251

松原スタジオ:愛知県名古屋市中区松原1丁目1-10

TEL:0120-017-806

原スタジオ:愛知県名古屋市天白区原1-210 原コーネルビル1階

TEL:0120-462-511

大曽根スタジオ:愛知県名古屋市北区大曽根3-8-19 ST PLAZA OZONE1階

TEL:0120-462-512